1/5

肌にはりやツヤを与え、皮膚をすこやかに保つオイル AVP ナルパマラディ[Nalpamaradi Thailam 200ml]

¥2,948 税込

この商品は送料無料です。

■AVP ナルパマラディ タイラム
AVP ナルパマラディ タイラムは、南インドケララで自生している各種のハーブを配合したオイルで、「ナルパ」「マラ」は4本の木を指しています。

 ・ベンガルボダイジュ樹皮
 ・フィクスラセモサ樹皮エキス
 ・インドボダイジュ樹皮エキス
 ・フィクスラコル樹皮エキス

がベースとして配合され、それに追加して伝統処方に則り、いろいろな果実のエキスが配合されています。

このオイルは、ターメリックとサンダルウッドも含んでいるため、肌にはりやツヤを与え、皮膚をすこやかに保ちます。

■「インド基準で本物」のオイル
こちらはアーユルヴェーダの本場、南インドにて調製された、アーユルヴェーダオイルです。アーユルヴェーダというと、長い木のベッドに寝てオイルを塗り塗りされる…と言うイメージを持たれる方もいらっしゃるかと思いますが、そういった施術を行うサロンで使われているオイルです。

オイルマッサージ(アビアンガ)にご利用頂くためのオイルで、100%天然の素材だけから作られています。

インド国内のアーユルヴェーダサロンで標準的に使用されているオイルたちで、製造元から直輸入された「インド基準で本物」のオイルです。

ティラキタはTHE ARYA VAIDYA PHARMACY (Coimbatore) Limitedの日本正規代理店として、インド本国で実際に使われている各種製品をできるだけそのままの形で輸入しています。

■AVP - The Arya Vaidya Pharmacyとは
このオイルを作っているAVP - The Arya Vaidya Pharmacyは、アーユルヴェーダの本場インドのタミル・ナードゥ州コインバトールにて1940年に創業し、アーユルヴェーダ専門の会社として80年の歴史を数える老舗です。

AVP社の社長であるSri P.R. Krishnakumar氏は世界保健機関WHOにアーユルヴェーダを紹介した人物として知られ、2009年にインドの最高の栄誉とされるパドマシュリー賞を受賞しています。

ケララ州のカンジコデにあるAVPの工場は、古来から伝わるアーユルヴェーダを、最新の衛生基準で作れるよう、GMP認定や、ISO 22716:2007認定などを受けています。AVP製品はインド内の600店舗にて販売され、ヨーロッパや米国などにも輸出されています。

■ドーシャ別おすすめオイル
ドーシャ別のおすすめオイル分類表を作りました。オイル選びの参考にして頂き、より良くオイルをご活用くださいませ。
https://blog.tirakita.com/2022/04/ayurveda_oil_with_dosya.shtml

■蓋の開け方につきまして
白いキャップがついている場合、誤飲防止として、海外製品では多いCRキャップとなっております。普通に開けようとすると、空転してしまいます。キャップを下方向に押し付けながら、反時計回りに回すと開くようになっております。

空転を繰り返していると、ちょっと癖がついて開きにくくなる場合がありますが、何度か上記お試しいただけますと開きます。
https://www.youtube.com/watch?v=z1SYvH5zA4Q&t=7s

ティラキタwebサイト
https://www.tirakita.com/cosme/ayurvedaoil.shtml

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥2,948 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品